top of page
執筆者の写真布団ちゃん

特別編【精神障害と社会資源2】 ネット心理教育 双極症

更新日:2021年1月22日

こんばんは。

今回もネット心理教育のツイキャスを聞いてくださってありがとうございます! 「ネット心理教育」の布団ちゃんです。

今回のネット心理教育は、2020年4月25日(土)に配信した精神障害と社会資源~その2~です。

まずは、社会資源という言葉について、振り返りです。

社会資源とは、よりよい暮らしをしていくために役立つもの全てのことです。


ではそんな社会資源、どんなものが具体的にはあるのかを見ていきましたが、今回はその続きからです。




まず夜間受けることのできる社会資源としては、


夜間休日精神科救急医療機関案内窓口

通院中の病院が夜間・休日で空いていない場合、救急で相談をする先です。

相談の内容については、平日の昼間であれば保健センターや病院にする相談内容です。

まずはご自身の掛かっている病院が夜間電話受付をしていないかお確かめの上、おかけください。


24時間対応の訪問看護

訪問看護によっては、24時間対応の携帯電話の番号を伝えてくれるサービスを提供しているところもあります。



かかりつけ薬局

かかりつけの薬剤師(自分を担当してくれる薬剤師)が24時間対応してくれます。



ナイトケア

日中でのデイケアの、夜8時まで版です。

デイケアでは運動(ヨガ)、手芸(編み物)、スキルアップ(PC)、心理(心理教育で病気についての知識)などをしますが、それらを夜の時間帯まで行うサービスです。病院によっては対応しているので、調べてみてください。



皆さんはどんな社会資源を使ったことがありますか?

ゼミでは、どんな社会資源を使ったことがあるかの実体験などを話しました。




 



では次に、金銭的な制度について少し詳しく見てみましょう。





高額療養費制度と限度額適用認定証

どういうときに使うかというと、入院費が高くなりそうな時(入院するとき)に使います。


高額療養費制度

1ヶ月(1日から月末まで)に掛かった医療費の自己負担額が高額になった場合、一定の金額を超えた分があとで払い戻される制度です。

自己負担の入院費は収入によって変わってくるんですが、例えば自己負担額3万円で実際には10万円入院費が掛かってしまった場合、7万円戻ってくるという制度です。


入院費が馬鹿高くならないために高額療養費制度は便利ですが、問題点もあります。

①払い戻しがあるが一旦は大きな出費がある点、②払い戻しまでの時間のタイムラグがある点です。



この問題点を解消した別の制度もあるので、ご紹介します。

限度額適用認定証

病院の窓口での支払いを負担の上限額までにとどめることができます。入院のお金に月の額の(1日から月末)上限を設定し、何万円以上は払わなくていいという支払い限度を設定するものです。


利用には健康保険組合に問い合わせと申請が必要です。病院ソーシャルワーカーに相談しましょう。丁寧な病院の場合、入院の時に受付の方にこういう制度がありますよという説明をしてくれる場合もあります。


書類は、国保であれば役所で受け取ります。社保では、会社によってはHPに書類DLページがあり、協会けんぽの場合も書類DLページがあります。ご自身の健康保険組合の手続方法を確認しておくと、いざというときに安心だと思います。


入院を提案されたとき、お金がないという理由で入院を躊躇してしまわないようにこういう制度があると知っておくことが安心につながると思います。



 

自立支援医療

通院している場合の医療費の助成制度です。入院は除きます。

自己負担の3割負担が、1割に軽減されます。それに加えて月額の自己負担額が設定され、いくら以上は払わなくても良いと言う上限が決まります。


どこに行って手続きをするのでしょうか。

まずは医師に、「自立支援を受けたいです」と相談し、役所に書類を取りに行きます。そして医師に書いてもらう書類を一旦持ち帰り、病院に持っていって書いてもらい、役所に提出する流れです。

自立支援の証明書が届くまでは1〜2ヶ月掛かりますが、記入した書類のコピーで1割負担にしてもらえる病院・薬局もあります。



 



傷病手当金

会社の健康保険に入っているひとが、業務外の病気・怪我をしてしまって仕事ができないとき、お金が保証される制度です。


給付を受ける条件としては

①会社の健康保険に入っているひとが、病気になって、会社の保険証で病院に行って、

②なおかつ、仕事を4日以上連続して休んだとき、(4日目から支給される)

③1年6ヶ月、給料の6割が保証されるというものです。


傷病手当金は、健康保険の制度なので、会社の保険証で病院に行くことが重要です。


HPでDLできる場合もあります。「協会けんぽ 傷病手当金」などで調べて見てください。

細かい話になりますが、4枚綴りでそのうちの1枚は医師に書いてもらい、1枚は会社に「何日勤務して、何日休んだか」等を書いてもらいます。会社に書いてもらう書類は、気まずくなるので辞める前に書いてもらうほうがいいと思います。

医師の記入欄、自分で書く振込先などを書いて、郵送で会社に送ります。


窓師の経験談から、書類を書くのが大変だった話や、細かいミスで返ってきたことなどを聞きました。細かいミスに関しては、裏を返せば、それだけ丁寧だということでもあります。



社会資源その2ということでブログを書いて来ましたが、今回も長くなってしまったのでここで一旦区切ります。

本日もお読みいただきありがとうございます。



 

最後に

今回も最後までお読みいただきありがとうございます。

今回の心理教育キャスはいかがでしたでしょうか?

・今回の内容のYouTubeはこちらから

・次回配信は、2020年5月3日の21時から「新しいエピソードが見つかったら

何をすべきか」という内容でツイキャスをします。

是非来てください!


【ご案内】2021年1月22日更新

  1. 2021年現在、毎週のライブ配信は終了しましたが、2週間に1回程度の動画更新をしています。引き続き、チャンネル登録お願いします。

  2. すごくたま~に特別編として日曜日21時からのライブ配信もするので、最新情報はTwitterでご確認ください。

  3. 2021年現在、グループワークである「ゼミ」は、第1~3週の木曜日14時からに変更になりました。最新情報はTwitterでご確認ください。

閲覧数:86回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comentarios


bottom of page